安全にお小遣いを稼げるポイントサイトとして評判の高い「ハピタス」。
たくさんの方がハピタスを利用しており、ポイ活の場としてにぎわっています。
ハピタスでは案件をこなしていくたびに、ポイントがどんどん貯まります。
そこで初心者が気になるのが、「貯まったポイントは1ポイント当たり何円のレートになるのか?」という点です。
そこで今回はハピタスの1ポイントはいくらかを解説しながら、他ポイントサイトのレートやハピタスでポイントをお得に交換するコツなど、幅広くご紹介。
「ハピタスで1ポイントがいくらになるのか気になる」という方は、ぜひご覧ください。
ハピタスのポイントは1ポイント=1円が原則

まず結論から言うと、ハピタスのポイントは「1ポイント=1円」が原則になります。
例えば10000ポイント貯まれば10000円分、と簡単に換算できるので、「今何円分くらいポイントが貯まっているだろう」と思って計算するときに、余計な換算をしなくて済みます。
また他のポイントサイトにはスタンプやコインなど、ポイントに関係するシステムが複数ありややこしい場合もありますが、ハピタスのポイントシステムはポイント以外の単位がないので、すっきりしていて分かりやすいのもメリットです。
他ポイントサイトのポイントレートは?
ハピタスのポイントレートは分かりましたが、他ポイントサイトのポイントレートは1ポイントいくらほどなのでしょうか。

1ポイント=1円のポイントサイト
- モッピー
- お財布.com
- Gポイント
2ポイント=1円のポイントサイト
- ちょびリッチ
- すぐたま
10ポイント=1円のポイントサイト
- げん玉
- ポイントインカム
- ライフメディア
- i2iポイント
- コリー
- ECナビ
- ゲットマネー
- チャンスイット
- ポイントインカム
20ポイント=1円のポイントサイト
- ポイントタウン
箇条書きにしてみると、代表的なポイントサイトで最も多いのは「10ポイント=1円」のレートです。
私も「ゲットマネー」はやっていますが、貯まっているポイントを実際に円換算する際にはケタが1つ少なくなるので、損をした気分になることはあります。
またややこしいのが、「2ポイント=1円」や「20ポイント=1円」のポイントサイトです。
特に「ポイントタウン」は大手IT会社の「GMO」グループが運営しているポイントサイトにもかかわらず、20ポイントごとに1円のレートはポイントサイトの中では一番ややこしいのでどうにかしてほしいな、と調べていて思いました。
何で潔く1ポイント=1円換算できるポイントサイトが意外に少ないかと言うと、それはポイントを貯めたユーザーが実際に貯まったポイントを確認する際に受けるイメージに関係します。
例えば10円分貯まっているときに10ポイントと表示されるのと、10ポイント=1円換算で100ポイントと表示されるのとでは、やはり人間は「100ポイントの方が多く貯まっていそう」と感じます。
また1ポイント=1円以外のレートにすると、ゲームなどで1円分未満のポイントを付与する、なんてこともできます。
しかしハピタスにはゲーム要素などは一切なく、シンプルに広告案件にコンテンツを絞っています。
その結果1ポイント=1円で分かりやすくポイントが管理できているのかもしれません。
ハピタスのポイントを1ポイント=1円以上で交換するコツ
ここからは、ハピタスのポイントを1ポイント=1円以上のレートで交換するコツをご紹介していきます。
- 増量キャンペーンを使う
- ドットマネーを利用する
増量キャンペーンを使う

ハピタスでは不定期でポイント交換増量キャンペーンを開催しています。
これはハピタスで指定されたポイント交換先にハピタスポイントを交換すると、1ポイント=1円以上のレートで交換できるというキャンペーンです。
この増量キャンペーンを使えば、交換時に簡単に1ポイント=1円以上のレートで交換先へポイントを交換できてお得です。
2019年7月現在では、
- ポレット・・・0.5%増量
- Amazonギフト券・・・2%増量
- App Store&iTunesコード・・・2%増量
- Google Playギフトコード・・・2%増量
がポイント増量の対象です。
特に
- ポレット・・・0.5%増量
- Amazonギフト券・・・2%増量
この2つは現金に近い状態で使うことができるので、「ハピタスのポイントを現金のように使えるものに交換して、増量キャンペーンも利用したい」という方にはおすすめです。
ドットマネーを利用する

ハピタスの交換先には、ポイント交換用サイトの「ドットマネー」というサービスがあります。
ドットマネーのギフトコードにハピタスポイントを交換すれば、ドットマネーに用意された複数の交換先にポイントを交換できます。
その中には「dポイント」など、1ポイント=1円以上のレートで使用できるポイントサービスなども含まれています。
ハピタスからいったんドットマネーフトコードにポイントを交換すれば、お得にポイントを交換できるチャンスが広がります。
ハピタスは全交換先手数料無料でお得
余談ですが、ポイントサイトによっては交換時に手数料がかかる場合があり、少し損をしてしまいます。
しかしハピタスでは全交換先が手数料無料で交換できるので、貯めたポイントが一切無駄にならずに済みます。
「余計なことを考えずに、どの交換先を選んでも手数料無料で交換したい」という方はハピタスを使いましょう。
まとめ
今回はハピタスのポイントが1ポイントいくらなのか、他ポイントサイトのポイントレートや、ハピタスで1ポイント=1円以上でポイントを交換するコツなども併せてご紹介してきました。
ポイントは次の4つです。
- ハピタスのポイントレートは1ポイント=1円である
- 20ポイント=1円などのややこしいレートのポイントサイトもあるが、ハピタスは1ポイント=1円のレートなので分かりやすい
- 交換増量キャンペーンやいったんドットマネーに交換するなど、コツを活用すればもっとお得にハピタスポイントを利用できる
- ハピタスは全交換先手数料無料で、ポイントが無駄にならない
ハピタスの1ポイント=1円のレートで分かりやすいので、余計なレート計算をしなくて済みます。
またハピタスは全交換先の手数料が無料です。
ぜひ分かりやすくてお得なポイントサイトハピタスで、ポイ活を始めてみませんか?

ポイントサイトのすゝめでは、全部で27サイトものポイントサイトを徹底的に行い、危険性があるかという安全面や使い勝手、稼ぎやすさなど、多角的な視点からの格付けを行っています。
ポイントサイト選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪
ポイ活初心者はハピタスに登録した方が良い6つの理由
ポイントサイトハピタスに登録しておいた方がいい理由、それをお伝えします。
理由1.最低ポイント付与は1ポイント
1ポイント1円のわかりやすいポイントサイトでもゲームや動画視聴などの案件によっては0.1ポイント付与だったり
しかしハピタスは最低付与も1ポイントからなのでわかりやすい。
理由2.新規入会ポイントがもらえる
実際に入会したら登録特典として30ポイントすぐにもらえる。
さらに初回アンケートに答えてポイントが貰える。
理由3.モニター案件も始まりました
買い物のポイントバック案件も充実していますがモニター案件も多い。ポイントサイトによってはモニター案件は他のサービス経由でめんどうだったりしますが、ハピタスは直接ハピタスのページから申し込めます。飲食店、脱毛サロン、接骨院が多いです。
飲食店はかっぱ寿司、備長扇屋、竹取御殿などチェーン店でメジャーなお店も店舗ごとにあったりします。そしてびっくりしたのはかっぱ寿司の還元率100%でした。
写真添付が条件ですが上限1000ポイントまで戻ってきます。気になっている方はこれを気に行ってみましょう。
モニター案件はキーワード、都道府県、エリア、カテゴリ、ジャンルで検索可能、さらに当たりやすい順や謝礼(%、金額)で並び替えもできます。
ただし抽選なので当たらなければモニターができずにポイントバックされませんので注意が必要です。当選はすぐにわかります。
当選確定後4日以内にお店に行きアンケートやレシート、納品書などを提出すれば謝礼ポイントが受け取れます。飲食料金の還元率はお店によります。
最大で200%のところもありますが上限が決まっているので注意が必要です。
理由4.買い物や会員登録案件ももちろん充実
ふだんの買い物やサービスをハピタス経由で購入すればポイントが貯まるのはいうまでもありませんが案件がカテゴリーごとに整理されていてわかりやすい。
自分の使いたいサービスがハピタスにあるかどうかも検索できます。
ただしポイント還元率は同じサービスでも他のポイントサイトと違うことがありますので見比べてもいいかもしれません。
自分の使うサービスを市場ポイント還元率が高い方法で使う方法を研究するのも面白いです。
当サイトではポイントが最大12.5倍貯まるハピタス経由のロハコ購入もまとめていますのでぜひチェックしてください。
理由5.怪しいサイトに飛ぶ広告がない
他のポイントサイトによくある商品が当たったと別サイトに誘導するあやしいサイトに飛ぶ広告がハピタスには出ませんでした。
PC、スマホ両方でログインして試しましたがどちらもでませんでした。
理由6.お買い物あんしん保障制度が利用できる
ポイントサイトでありがちなネットショッピングなどのポイントが反映されないときに、ハピタスがそのポイントを保証して付与してくれる制度。
ほかにもいくつかポイントサイトを見ましたがこの制度を利用しているポイントサイトはここだけ。
いろいろなポイントサイトがありますが、お買い物あんしん保証制度があり、怪しい広告がなく1ポイントが最低単価のポイントサイトはここだけでした。
アンケートで簡単にポイントがもらえる案件は少ないですが安心、安全、確実にポイントが貯められる、それがハピタスです。
step1ハピタスとは
step2ハピタスを知ろう
- ハピタスポイントの貯める方法を学ぼう、ハピタスにはどんな案件があるのか
- ハピタスの欠点は?ハピタスを使う上で注意するべきデメリットを教えます。
- ハピタスで禁止されていることは?ハピタスの利用規約を読み解いて違反行為を解説します。
- ハピタスの案件の見方は?詳しく解説します。
- ハピタスに無い案件はあるのか?一部無いジャンルの案件があります。
- PC版のハピタスとスマホ版のハピタスの違いを知ろう
- ハピタスポイントの獲得の流れを知ろう
- 【他サイトの有効期限も解説!】ハピタスのポイント有効期限は?
- 【お得にポイント交換するコツも】ハピタスの1 ポイントはいくらなの?
- ハピタスの稼ぎ方を知ろう
- ハピタスにある“みんなdeポイント”とは
- 原因を突き止めます!ハピタスでポイントが貯まらないときの対策方法
- ハピタスにあるハピ友とは?
step3ハピタスを活用しよう
- アンケートに答えてポイントを獲得しよう
- 何回やってもOK!ハピタス検定で宝くじとポイントをゲットしよう
- 実はやらないと損!?ハピタス宝くじで無料でポイントをゲットしよう
- 無料モニターでポイントを獲得しよう
- 無料アプリを入れてポイントを獲得しよう
- ネット通販のポイントを二重取りしよう
- 【アプリ利用も対象?】ハピタスのヤフーショッピング案件についてご紹介
- SPUでさらに還元率アップ!ハピタス経由で楽天ブックスを利用しよう
- 【出品者は注意!】ハピタスのヤフオク案件についてご紹介
- ポイント最大12.5倍!ハピタス経由でロハコ購入がお得!
- ハピタスでふるさと納税して大量ポイントをゲットする方法
- ハピタスでじゃらんを使う5つのメリット
- ハピタスのユニクロ案件とは?関連のGU案件も解説
- 【他の人気アパレル案件もご紹介!】ハピタスにZOZOTOWN案件はあるの?
- 【購入だけでポイントゲット!】ハピタス経由でメルカリを使おう
- 【iPhoneなどをお得に購入!】ハピタスでApple公式サイトを利用しよう
- 【カード発行もネットショッピングもお得!】ハピタスのビックカメラ案件
- 【他有力サイトもご紹介】ハピタスにヨドバシカメラ案件はあるの?
- 【飲食店や美容室予約がお得!】ハピタスのホットペッパー案件
- お手軽にポイントゲット!ハピタスで楽天銀行口座を開設しよう
- ハピタス書店を活用してポイントを貰おう
step4もっとハピタスを活用しよう
step5ポイントを交換しよう
番外編
- ポイントサイトは危険?詐欺サイトを見分ける5つのコツ
- みんなdeポイントを活用しよう
- ポレットを使って3万ポイントの上限を越えよう
- ハピタスを友達に紹介しよう
- ハピタスとモッピーの4つの違いとどちらがお得か比較してみた!
- ハピタスと楽天市場アプリを使ってポイント3重取り!?楽天を最もお得に活用する方法
- ハピタスのお買い物あんしん補償制度を利用して、本当にあんしんなのか試してみた。
- 【ルート経由方法を解説!】ハピタスでソラチカルートを利用する方法
- 裏技?バグ?ハピタスで案件のポイントが2倍になって10万ポイント近く入った話
- 管理人のポイント獲得履歴